憧れのマイホームで送る趣味ライフ

~20代夫婦の家づくりと時々趣味のブログ~

【WEB内覧会#3】洗面室|シンプル造作洗面台と室内干しスペース

f:id:koo-chan:20200719224154j:plain

読み始める前にクリックいただけると,記事作成の励みになります🙇

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 👈ランキング参加しています

 

アルネットホームで新築マイホームを建てました,くーちゃんです.

 

「注文住宅を建てるからには水回りにはこだわりたい!」

と考えている方も多いのではないでしょうか?

 

特に洗面周りは,例えば造作洗面台を入れることで自由度がぐっとアップしますし,

洗面室にどんな役割を持たせるのかで,使い勝手も大きく変化します.

 

そこで今回は<WEB内覧会 洗面室編>として,

造作洗面台と室内干しスペースを備えた,わが家の洗面室をご紹介します.

 

この記事を読めば,写真付きでこだわりポイントと使用感が分かるので,

洗面室に備わっていると満足できる要素をさくっと掴むことができますよ💡

 

わが家の洗面室スペック(間取り・設備)

f:id:koo-chan:20200719080755j:plain

洗面室間取り

f:id:koo-chan:20200719080649j:plain

入口からの視点
  • 広さ|3畳(6マス)
  • 洗面台|アイカ スタイリッシュカウンター
  • 三面鏡|サンワカンパニー ホテルミラーボックス(900幅)
  • 室内干し|ホスクリーン×2列
  • 照明|ダウンライト×2灯,ミラー間接照明,化粧台ブラケット照明

わが家は洗面室と脱衣室を分けるとともに,キッチン裏にそれら水回りを集約したレイアウトになっています.

家事動線がシンプルで使いやすいですよ😉

koo-chan.hatenablog.jp

 

造作洗面台 4つの推しポイント

造作洗面台の魅力は,なんと言ってもその自由度の高さにあります.

実際に使ってみた私が感じている,わが家の造作洗面台4つの推しポイントを順にご紹介していきますね.

1.フルフラットの洗面台はお手入れ性◎

f:id:koo-chan:20200719081829j:plain

造作洗面台|フラットな洗面ボウル周り

洗面ボウルは・台の上に乗せるタイプと・埋め込むタイプの大きく2種類有ります.

わが家が採用しているのは埋め込みタイプのもの💡

 

私が一人暮らしをしていたときに住んでいた賃貸は乗せるタイプのボウルでしたが..

f:id:koo-chan:20200719082542j:plain

乗せ型の不満...

カフェのパウダールームのようでおしゃれ!だったんですが,陶器の側面や台との隙間に入り込むホコリや水が気になりました.

(特に陶器表面のホコリってくっついて取れないんですよね~)

 

そこでわが家はまず埋め込みタイプにすることで陶器の飛び出しを解消

イカの造作洗面台はボウルと台の継ぎ目処理がとてもキレイで水が入り込む心配は無用です.

f:id:koo-chan:20200719083317j:plain

造作洗面台|継ぎ目がなめらか

また水栓以外には棚を作ったりデザインを入れたりしない,フルフラットな洗面台に.

こうすることで,埋込み型ボウルの懸念である水ハネもさっと拭き取って終了!

 

汚れが溜まりやすいけどキレイに保ちたい洗面台で,このお手入れ性は感激です😍

2.2,400mmの洗面台はパウダーコーナーを兼ねて

洗面室の間取り作成に際し,ここでお化粧ができることが妻の強い要望でした.

水がぱっと使えるところの方が便利なんだそう.

(化粧は寝室のドレッサーでするものと思っている男性にはない視点でした)

 

洗面台の横に化粧台を別に設置する手段も考えましたが,

せっかく造作にするなら洗面台を延長して化粧台を兼ねられないものか...

f:id:koo-chan:20200719084854j:plain

造作洗面台|パウダーコーナー

イカならできちゃいました.

図面で言う3マスぶっ続けの広々洗面台.

洗面台が一続きになっていることで,まるでホテルのような統一感もでるし,

1の項目でお話したお手入れ性も兼ね備えている!
(生活感が出てホテル感が薄れていっております...😅)

 

正面にブラケットライトを配置して,顔周りが暗くならないように配慮.

掃除が大変なので鏡は一続きにせず,使い勝手の良いスタンドミラーでOKです💡

3.カクダイのグースネック水栓で見た目をスッキリ

システム洗面台には当たり前ですが水栓も付いてますね.

例えばリクシルのキレイアップ水栓は蛇口が上方に付いていて,水栓周りに汚れがたまらない魅力的なやつ.

f:id:koo-chan:20200719212327j:plain

リクシル キレイアップ水栓

ただ造作にすると,こういった一体式の水栓はなかなかつけづらいです.

従って標準的な水栓を探すのですが…

寝癖を治すのに頭を突っ込んで濡らしたい私

▶︎蛇口からボウルまで高さが欲しい

▶︎蛇口が伸びるタイプだと使い勝手がさらにアップ

と,わがままを申していると普通の水栓ではやや不満.

 

そこで登場したのがカクダイのグースネック水栓

f:id:koo-chan:20200719212850j:plain

造作洗面台|カクダイ グースネック水栓

 

本来キッチンに使う物らしいのですが,洗面にもつけられますよ!とのアドバイスから採用決定.

グースネックだから蛇口の高さはあるし,ちゃんとホースが有って先端を自由に動かすことも出来る💡

 

そしてこの水栓の隠れた魅了がこれ!

f:id:koo-chan:20200719213130j:plain

造作洗面台|配管の部分にホースが垂れない

給排水の配管部分に,水栓のホースが垂れないこと✨

洗面台下に収納が付く場合,奥にホースを垂らせば目につかず問題ないのですが,

わが家は収納がないオープンタイプ.

普通の水栓だとホースが垂れてしまうところ,カクダイのグースネック水栓は

その”首”部分にホースが格納されているので,下に垂れ下がることは有りません💡

 

これで見た目スッキリ,おすすめです😋

4.ミラーは三面鏡で最低限の収納を確保

これまでの写真の通り,わが家の洗面台には造作の棚などは有りません.

隣に脱衣室を分けているためストック品はそっちに置けますし,

洗面周りで”見せる収納”をするのは,生活感が出たり水濡れが気になったりと懸念が多いためです😅

 

とは言え洗面用具や化粧品は最低限近くに収納しておきたい...

ということで定番ですがミラーを収納付きの三面鏡にすることで解決です💡

 

本当は一枚鏡でスッキリした見た目にしたかったのですが,

実用性とおしゃれさのバランスを取ったのと,意外と高かったことからこちらに.

結果的にわが家には欠かせない収納スペースとなりました.

 

以上がわが家の洗面台,4つの推しポイントでした💡

”おしゃれ”の感じ方は人それぞれですが,使って便利と感じるところは意外と共通.

造作洗面台の自由度を活かし,見た目と利便性の両立を叶えてください😄

 

室内干しスペース ホスクリーンの意外な使い方

と言っても,服やタオルを乾かすことに使うのには変わり有りませんが😅

 

わが家の洗面室のもう一つの顔,それが室内干しコーナーです.

お隣の脱衣室にある洗濯機から出した乾燥機を使いたくないものや,

ちょっと濡れちゃったから干しておきたいタオルなど,掛けておく場所です.

f:id:koo-chan:20200719220153j:plain

洗面室|ホスクリーン

こんな感じで天井に2列,定番のホスクリーンがついています.

とりあえず入居直後は手前の列に物干し竿を掛けて使っていたのですが...

 

洗面台を使うときに何か頭上が気になる!

 

わかっていたつもりですが,やっぱり常設すると多少の圧迫感があります.

かと言って室内干しするときだけ竿を掛けるのも面倒この上ない...

面倒くさがりの私には到底不可能です😅

 

そこで良いことを思いつきました...

f:id:koo-chan:20200719220814j:plain

洗面室|ホスクリーンを横に使う

洗面室奥のお隣同士に突っ張り棒を掛けて...ショートver.ホスクリーン爆誕😋

 

普段から全ての洗濯物を室内干しするわけではないため,常設スペースとしてはこれくらいで十分な容量です💡

これで洗濯物は奥に追いやることに成功,頭上のもやもや感もスッキリです.

 

わが家の洗面室 唯一の後悔ポイント

それがここ,タオルハンガーの裏の壁です.

f:id:koo-chan:20200719221452j:plain

造作洗面台|後悔ポイント

ここはメーカー標準品の中から防カビ仕様の壁紙を選びました.

それでも手を拭くときの水かかりから,下の方がカビで黒ずんでこないかと心配でなりません.

 

仕様検討時に一度はタカラのホーローパネルを貼ろうかと検討していました.

が,脱衣室との引き戸裏にあたりパネル施工が難しい(と言われた)ことやコスト観点から,ここでの採用は見送ったんです..😅

 

見た目もさることながら,使い勝手に影響しそうなところは,

仕様検討時に安易にコストカットせず,十分吟味することをおすすめします💦

 

おわりに

今回はわが家の洗面室をご紹介しました.

 

造作洗面台はおしゃれさに振った贅沢仕様だと思われがちですが,

自分の生活スタイルに合わせて機能を取捨選択できる1つの選択肢です💡

 

ただ手洗い・歯磨きをするだけの場所ではなく,

もっと便利に・楽に・満足度高く暮らすために,洗面室もぜひ工夫を凝らしてみてください😉

(👇👇水回り導線も家事を楽にするためには考えること必須です!👇👇)

koo-chan.hatenablog.jp

 

今回も最後までお読みいただきありがとうございました!

 

ブログ村ランキングに参加しております↓

クリックいただけると励みになります😊

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

✅おすすめ記事 👇👇

 

koo-chan.hatenablog.jp

koo-chan.hatenablog.jp

koo-chan.hatenablog.jp

スポーツカーの実燃費【HONDA S2000の燃費実録を大公開!】

f:id:koo-chan:20200710185108j:plain

読み始める前にクリックいただけると,記事作成の励みになります🙇

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 👈ランキング参加しています

 

S2000とGSX250Rのオーナー,くーちゃんです.

 

スポーツカーと聞いて皆さんはどんなことを思い浮かべますか?

 🔸かっこいい!

 🔸スピードが出る!

 🔸ステータス!

魅力を挙げればきりがありません.

 

一方,気になるのがスポーツカーのデメリット.

特に「維持費が高いんじゃないの?」という疑問は,

若くしてスポーツカーに乗りたい人は必ず遭遇する壁です...

 

そこで今回は,維持費の中でも特に身近なスポーツカーの燃費についてを,

HONDAの誇るオープンスポーツ S2000を維持する私が,

3年間の全給油記録をもとにご紹介します.

 

スポーツカー購入を検討中の方の背中を,きっと押せると思います😉

 

HONDA S2000って?

HONDA S2000は1999年に発売,2009年に生産終了した,HONDAの誇るオープン2シーターモデルです.

クルマについての詳細は,メーカーのHPをご覧ください👇👇

f:id:koo-chan:20200709230249p:plain

https://www.honda.co.jp/S2000/

 

1999年発売で昨年20周年を迎えたS2000,もう旧車と呼ばれる部類のクルマです.

かく言う私の愛車も2000年式なので,今年で20歳です.

 

いかにもスポーツカーらしいルックスをしたS2000ですが,

年式も古いですし,さぞ燃費は悪いんだろうと誰もが思うことでしょう.

 

S2000を3年間所有した平均燃費

というわけで早速本題です.

2017年に走行距離62,000kmで購入した私のS2000

2020年に3年を経てちょうど100,000kmに達しました🎉

 

その間の給油回数はぴったり80回

たった1度を除いて給油の度に書き留めた,その全記録が...これだ!

f:id:koo-chan:20200709231705p:plain

S2000燃費記録(燃費算出:満タン法)

3年間 通勤&レジャーで4万km弱走行した平均燃費10.7km/L🚗💨

この数字を大きいと見るか小さいと見るかは人それぞれですが,

20年前のスポーツカーとしては,かなり優秀な数値ではないでしょうか?💡

少し前のミニバンなどは実用燃費で10km/Lを下回るクルマも多かったですし.

 

上のデータを普段の感想をふまえ見返すと,特徴は以下のような感じ.

 🔸通勤のみで使うとおおよそ9km/L代,意識すれば10km/Lに迫れる

 🔸春・夏・冬に平均燃費を上回る場面が集中▶高速移動が平均燃費Upに貢献

 🔸峠道に遊びに行くと8km/L代以下になることも

 

燃費向上のための特別な努力は無しに,いちクルマ好きがS2000を所有した実録です.

燃費が悪いかも?と疑ってスポーツモデル購入を諦めるのはまだ早いですよ...!

 

おわりに

f:id:koo-chan:20200710184944j:plain

今回はS2000の燃費について,私の3年間の記録をもとにご紹介しました📝

 

スポーツカー購入にあたり気になる燃費ですが,実用値が意外と見つかりません.

S2000というスポーツカーを所有できてよかったと思っているからこそ,

この記事で,購入を検討しているあなたの背中が押せれば幸いです😄

 

今回も最後までお読みいただきありがとうございました!

 

ブログ村ランキングに参加しております↓

クリックいただけると励みになります😊

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

✅おすすめ記事 👇👇

koo-chan.hatenablog.jp

koo-chan.hatenablog.jp

【入居準備②】引渡し日が決まったら即行動!【お掃除編】

f:id:koo-chan:20200701192901j:plain

読み始める前にクリックいただけると,記事作成の励みになります🙇

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 👈ランキング参加しています

 

アルネットホームで新築マイホームを建てました,くーちゃんです.

 

打ち合わせを重ねた念願の新居,早く入居して新生活を始めたいですよね🏡

 「新しい家電を買って~インテリアはおしゃれにして~収納は~...」

ついつい目が行きがちですが,もっと重要で外せない入居準備が沢山あります💡

 

前回は入居にあたり必要となる手続きを整理してご紹介しました. 

続編となる今回は入居準備<お掃除編>をご紹介します.

引き渡されたらなるべく早く実施するのがおすすめです.

私のように直前で焦らないように,余裕を持って準備しましょう🎉

 

引き渡し後に掃除は必要なの?

ズバリ,入居(引越)前に掃除はするべきです💡

その理由は大きく2つあります.

 🔸引き渡し前のハウスクリーニングでは細かい所が汚れたままだから

 🔸完成検査では気が付かなかった施工不備や傷を見つけるチャンスだから

引き渡し前のハウスクリーニングでは不十分

f:id:koo-chan:20200519233347j:plain

大抵の場合,完成検査や引き渡しの前にハウスメーカーが手配したハウスクリーニングが入ると思います.

床面や収納の天板面,ガラスといった,直接触れたりよく目についたりするところはきれいに清掃されていました✨

 

しかし後の項目でもご紹介しますが,家中の壁の一番下に付いている巾木の上や,

建物工事の序盤から据え付けられている窓のサッシなどには,

細かいチリや埃が付着したままになっていました💦

ネットで調べてみたところ,同じように感じている方は多いようです.

 

家中が新品の状態なので,入居前にわざわざ掃除しなくても...と思いがちですが,

つい数日前まで工事現場だったわけですし,引っ越して荷物が入ると影に隠れて掃除しづらくなる場所も多々あるので,

入居する前に一度家中を掃除するのが大切です😉

完成検査で気が付かなかった施工不備や傷を見つけるチャンス

入居前に掃除をするメリットは家をきれいにする以外にも有ります.

それが施工不備や傷を見つけるチャンスになるという点です💡

 

完成検査の際,皆さん引き渡しまでに不備を直してもらうため,目を皿にして傷や汚れを探されると思います👀

私も検査には万全の準備をして臨み,あちこち指摘しました👇👇

それでも実際に引っ越してきて生活を始めると,家のあちこちに目が行きますので,

自然と指摘が漏れていた傷や汚れが見つかってしまうんです😅

 

入居前に家中を掃除することで,完成検査の時になかった視点で家を眺められるので,

荷物を入れて作業しづらくなる前に補修をお願いすることが出来ます💡

また入居前に指摘できることは,引っ越しによる傷なのか,施工時点の傷なのか,

という責任の所在があやふやになるリスクを回避することにも繋がります.

(そこまでシビアなハウスメーカーは少ないとは思いますが,リスク低減は重要です)

 

以上の理由から,入居前には一度家の中を掃除しておくのが正解です.

 

入居準備<お掃除編>

新築の建物への入居前に行う掃除は,拭き掃除がメインとなります.

目に見える汚れだけでなく,棚板などうっすらチリが積もっている部分をきれいにし,

荷物を搬入する準備を整えましょう💡

 

以下では,実際に私が実施した掃除をもとに,手順に沿って内容をご紹介します.

~掃除の順番は上から下~

小学校の家庭科で勉強しましたね.

掃除は高いところから始めてホコリを落とし,最後に低い所(=床)をきれいにするのが基本です.

したがって新居のお掃除は

  1. 収納(棚)
  2. 窓枠・サッシ
  3. 巾木
  4. 床面

の順番で片付けていきましょう💡

1.収納(棚)

まず最初は収納からです.

天板や棚板に積もったチリや埃を床に落としていきましょう.

 

水気を帯びてべっとりと汚れていない限りは乾拭きでも大丈夫ですし,

ウェットシートでささっと拭いてしまえば埃は簡単に取れます.

f:id:koo-chan:20200629215112j:plain

一思いに家中の収納扉を開けて,ぱぱっと掃除していきましょう.

 

入居前は収納の中にまだ何もしまわれていない状態です.

この機会を活かして,収納予定の物のサイズに合わせ可動棚の高さを調整するのも良いですね👍

2.窓枠・サッシ

次は窓枠とサッシです.

f:id:koo-chan:20200701185855j:plain

ここ,意外に汚れています💨

というのも,窓は工事の比較的序盤に入ってしまうので,

その後の屋内工事中,それなりに木クズや埃にさらされた状態になります.

 

ゴムパッキンが入っているところは滑りづらいため,乾拭きでは落としづらいです.

ウェットシートを事前に準備して,何度か拭いている内に落とせます.

順番としては

 パッキン▶サッシ▶レール▶窓枠

と言った感じで進めましょう💡

 

ちょっと高いところになりますが,窓枠の上側は目につかないため,

ハウスクリーニングでは漏れている可能性が高いです.

姑さんのイビリよろしく,すーっとなぞって確認しましょう.

3.巾木

家中をぐるっと取り囲んでいる巾木.

f:id:koo-chan:20200701190712j:plain

壁から5mm程度飛び出して棚になっているため,その上にチリ・埃が溜まります.

巾木の掃除でやっかいなのは下の3点.

 🔸家中についているため,とにかく量がはんぱじゃない

 🔸壁紙用のコーキングが施されていて,汚れが落としづらい

 🔸白い壁紙や巾木を汚れた雑巾でいつまでも拭いていると,黒い跡をつけ易い

 

住み始めてしまえば床の上と同じくすぐに汚れてしまいますが,

入居するタイミングくらい家中きれいにして気持ちよく引っ越したい!

そう思う方は根気よく掃除しましょう💡

4.床面

ここまで掃除が終わったら,最後にホコリが落ちて溜まった床を掃除しましょう.

f:id:koo-chan:20200701191222j:plain

掃除機でざっと掃除した後は,クイックルワイパーなどで拭き取りましょう.

化粧板のフローリングの場合はドライシートで拭いた後にウェットシートで仕上げれば

入居前にピカピカにした満足感に満たされることでしょう✨

 

一方わが家もそうですが,無垢材を使っている方は市販のフローリング用のウェットシートは使えないので要注意

ドライシートでさーっと仕上げたら,すこしザラザラ感が残るかもしれませんが,

木の風合いとして楽しみましょう.

床板の間隔が場所によって違ったり,木の表面の質感が違ったり,

無垢の木材を間近で見ると一枚一枚の個性が見えて,無垢の満足感に浸れます😉

 

家中ピカピカに仕上げたら

家中のお掃除,お疲れさまでした!

何でも新品,掃除したてピカピカのきれいなわが家をキープするために,

入居前にやっておきたい11項目を紹介していますので,どうぞご覧ください💡

koo-chan.hatenablog.jp

 

おわりに

今回は入居準備<お掃除編>をご紹介しました.

掃除の基本はあたり前のことばかりですが,賃貸アパートから戸建てに引っ越すと,

掃除する面積が増えたことで将来が不安にもなります...😅w

 

わくわくの新生活を楽しく快適にスタートするために,

ぜひ腰を据えて,家中のお掃除を入居前に済ませてしまいましょう🎉

 

 

今回も最後までお読みいただきありがとうございました!

 

ブログ村ランキングに参加しております↓

クリックいただけると励みになります😊

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

✅おすすめ記事 👇👇

koo-chan.hatenablog.jp 

koo-chan.hatenablog.jp