施主検査の準備・持ち物・チェックリスト【わが家の指摘項目も紹介】
アルネットホームで新築マイホーム建築中のくーちゃんです.
引き渡しまで残り数日,ワクワクしているとやってくるのが施主検査です.
名前は聞いたこと有るけど,一体なにするイベント?
素人の自分がどうやって検査すればいいの?
とお悩みの方が多いのではないでしょうか?😅
今回の記事では,そんな間もなく施主検査を迎える方に向けて,
住んでから後悔しないためにチェックしておきたい項目を,
昨日施主検査を終えたばかりの我が家の実例とともにお伝えします.
記事の最後では,他の先輩方の経験談もご紹介しますよ😉
くーちゃん家の実例
我が家の前提条件
施主検査の結果の前に,我が家が施主検査を行うにあたっての状況ですが,
- 昨今の新型コロナウイルス影響でトイレ・照明が一部未納
- ビルトインガレージ床仕上げ中
- まだ業者作業が残っているためハウスクリーニングは軽く入ったのみ
でした
(時代を表してますね...💦♪あんな~時代もあったねと~きっと笑って~話せるわ~)
つまり,施主検査(完成確認)というものの,まだ完成には至ってません.
が,この段階で見ておけば引き渡しまでの残り1ヶ月程度の間に
補修を行う余裕もあるので,まずは一度やりましょうという話になりました.
我が家の指摘項目
実際,施主検査を終えて指摘項目として残ったのが,我が家の場合で~20箇所程度.
そのほとんどは,クロスや建具の傷や汚れの修繕です.
例えば,
造作洗面台の周りですが,間接照明の配線の処理がやや雑に...
この点については監督さんも認知されてたので,しっかり補修してもらいます.
また建具についても,
https://www.woodone.co.jp/product/door/softart/
我が家では左側のクローゼットを採用していますが,
片側だけ閉まりがどうもスムーズで無い...気になったのでこれも監督に打ち上げ.
建て付けやレールの状態など,確認してもらいます.
こんなような項目を1階から2階,隅々まで確認します.
観点はこの後のチェック項目でご紹介しますね.
施主検査を終えて感じたこと
- 建築中もマメに現場を訪れ,気づいたことは言っておくのが重要
- 遠慮しがちだが一回言えば慣れる,気になったら指摘しておこう
- 引き渡し後も保証はしてくれる...らしい
私の場合,今の賃貸から新居がとても近いため,建築中よく現場に行っていました.
そのため,施主検査を待たずに気になる点は監督に連絡してあったので,
図面と実際が間違っている,みたいなパターンは有りませんでした.
また最初は,細かい所の傷や不良なんて言いにくいなぁ,と思っていました.
他の人のようにメーカー側は総出ではなく監督だけでしたが,それでも最初は難しい.
でも一言,・・・ここの傷が気になるんです...と伝えてみてください.
その後は慣れます,気になったところは細かくても出し切りましょう😉
とは言え,引き渡し後も何か見つけたら補修してくれるそう.
気を張りすぎず臨むのが肝要です🏡
施主検査前にやっておきたい2つのこと
- 家の仕様を思い出そう
- 事前に建物を見に行こう
1.家の仕様を思い出そう
施主検査の日程が決まったら,とりあえず図面を契約書を引っ張り出して
最終版の図面と仕様一覧を確認しましょう.
・キッチンパネルの構成はこうだったよね~
・階段の手摺は何色にしたかな~
建築中は,毎週打ち合わせに追われていた日々から解放され,中身を忘れがち😅
こだわったところは覚えていても,細かい仕様までは難しいです.
思い出話をしながら家族で仕様を振り返りましょう.
2.事前に建物を見に行こう
施主検査当日は,すっかり出来たマイホームを前にテンションが上がります.
私も,これまでカバーされていた無垢床が姿を表し,舞い上がる可能性が...😅
...ほら危ない危ない...素晴らしい無垢床が...
そこで在宅勤務を良いことに,昼休み時間を使って事前に建物を覗きに行きました.
(↓ 先輩ブロガーchelseaさんに教えていただきました ↓ )
どんなに色々と確認しようと思っても絶対その場では無理なので
— chelsea (@chelsea_ncis) 2020年5月20日
施主点検の前日までにスマホのビデオを30分ほど適当に撮って
家で見ると「ここってどうだっけ?」とか浮かびます😃
とはいえ水平器やサーモグラフィー持って行きましたよ😏https://t.co/cJBOBFbupr
先に建物の出来高が見れていれば,当日はゆっくり”検査”に集中できます.
また一人で落ち着いて見渡せれば,細かい指摘ポイントも事前に押さえられます.
現場が開いていることを確認の上,事前に予習しておくことをオススメします.
施主検査でチェックしたい6項目
あると便利な持ち物
ポストイットとペンは,気になった箇所に目印をつけるのに使います.
マスキングテープでも代用可,忘れないように貼り付けることが重要です.
カメラは現状の撮影に有ると便利,全箇所無理して証拠を残す必要は無いかと.
メジャーや水平器を持っていく人もいるようです,
私の場合は監督が常に持っているのを知っていたので,気になったら借りました😉
1.クロス / タイル
http://shinohara-sakai.co.jp/staff_blog03/?p=339
気にしておきたい観点は以下の通り.
- 汚れ・キズ
- つなぎ目・目地
- 浮き
我が家の場合,最初に紹介した配線に伴う後処理やキズ,浮きが
それぞれ1箇所ずつ有りました.
施主検査の段階でチェックできれば,引き渡しまでにしっかり補修出来ます.
クロス・タイルの施工業者が悪くなくても,その他作業中に傷つけられている
パターンも有るので,気になる人は目を凝らしてしっかり確認しましょう👀
2.設備
設備の種類は多岐に渡ります.
- キッチン(シンク・コンロ・レンジフード・カップボード・食洗機)
- お風呂
- トイレ(便器・手洗い)
- シャッター
- モニター
- 給湯器関係
それぞれの設備について
- 汚れ・キズ
- 仕様
- 動作(確認できるもの)
を確認しましょう.
我が家の場合,トイレが入ってため今回は水回りの動作確認は出来ませんでした.
換気扇類は回してみて動作するか,異音がないか確認しましょう.
動かせる電気ものは,ひとまずスイッチを入れて確認です.
3.カーテン
- 汚れ・キズ
- 仕様
- 窓や他の物と干渉していないか
- 開け閉めはスムーズか
実際に使ってみることをイメージしながら動作させることが重要です.
ブラインドカーテンやロールスクリーンを採用した方は,
開け閉め以外にも角度が変わるか等,ひとしきりの確認を行いましょう.
また,通常のカーテンはタッセルを掛けるフック位置が適切かも合わせて確認です💡
4.ドア / 窓
- 汚れ・キズ
- 仕様
- 開け閉めはスムーズか,きしみ
- コーキング
- 鍵
窓は設置数が多いと大変ですが,一通り上記の観点で確認しましょう.
サッシ周りに隙間がないか,きしみがないか,目と耳を駆使してください.
鍵も滅多に無いとは思うものの,引き渡されてからでは大変です,確認を🔑
我が家の場合,玄関はキーレスタイプなので,引き渡しまで確認はおあずけです😅
5.建具(造作含む)
- 汚れ・キズ
- 仕様
- 開け閉めはスムーズか
建具は仕様が違うなど,物自体に問題がある場合と,
建て付けなど施工に問題がある場合の両方想定されます.
こちらも実際に使うことを想定して,動作を確認しましょう.
我が家は最初に紹介したとおり,クローゼットの動作に違和感がありました.
造作した棚や机は,段数や寸法が間違いないか確認です.
事前の仕様復習が物を言うので,忘れずにおさらいしておいてください😉
造作系は現場合わせも多いので,物に傷が入っていることも有るようです.
我が家も細かい擦り傷が気になったので,後悔しないため指摘しておきました💡
6.外観(外構)
- 汚れ・キズ
- 仕様
意外と見落としがちな外観です.
外壁は足場を組みバラシした時のキズが入っている場合があります.
表面の欠けのような形で残っているので,目を凝らして確認です.
サッシ周りのコーキングが適切に入っているかも外観と合わせてチェックしましょう.
我が家の場合は外構をハウスメーカーに依頼していないため,
施主検査段階では手つかずですが,外構も入っている場合は確認が必要ですね👀
施主検査の実例をもっと知りたい人は
施主検査を迎えるにあたり,#家系ブログを盛り上げる会 の皆さんへ質問したところ
メンバーのたくさんの方から有益な情報が集まりました!😍
#家系ブログを盛り上げる会 の皆様にご質問です。
— くーちゃん@アルネットホーム&GSX250R (@koochan03020779) 2020年5月20日
今週末、我が家もついに施主完成確認を迎えます🏠確認ポイントや注意点など、事前に知っておきたいです。。
リプでコメントや記事紹介などお願いできますか?🙇♂️
またもし良ければ確認検査後、レビュー記事を書く際にリンクさせてください🙇♂️
今後,施主検査を迎える方がスムーズに情報を得られるように,
この場で先輩ブロガーの皆さんの記事と投稿をご紹介✨
✅びびさん
実際の施主検査での指摘ポイントと,施主検査だけにとどまらない情報が掲載!
びびさん宅はケチのつけようが無いほど綺麗な仕上がりだった様子...エエナァ
施主検査だからって気合を入れすぎずに臨むのが,精神衛生的にも良さそうですね😉
✅chelseaさん
建物の事前確認でも紹介させていただいたchelseaさんは周到なご準備!
水平器にチェックリストは当然,サーモグラフィーまで導入です,スゲェ😆
やはり問題は少なかったようですが,我が家同様未納品もあった様子.
要点が簡潔にまとまっていて勉強になります💡
✅るんばーさん
家づくりが網羅的にまとまっていて非常に勉強になるるんばーさんのブログでは
なんと50項目が列挙されています!😆
クロスや建具などのうち,自分に当てはまるものを読めば観点が押さえられます.
今回の施主検査はるんばーさんの記事の影響を強く受けました,必見の記事👀
✅クロセさん
経験談ですが、コンセントの数と高さが違うということがありました。
— クロセ@アイ工務店 (@klose3594) 2020年5月20日
案外簡単に治せるみたいなので間違っていたら指摘したら良いと思います。
あと打ち合わせ中に二転三転した内容は要注意ですね。
コンセントの数,クロセさんに教えていただき慌てて復習しました.
私は大丈夫でしたが,簡単に直せるというのは嬉しい情報,ご参考まで!💡
✅みのさん
細かい掃除箇所なんかも合わせると、それなりに指摘箇所がでてしまうこともあります。😓
— みの🌏都内住宅営業/ミノ村村探し班リーダー (@mino11293) 2020年5月20日
お互いの確認漏れがないように、ふせんとペンを持参されると、気づいた側からふせんを貼って共有できるのでオススメです😊
ふせんとペンは間違いなく持参しましょう,プロがおっしゃってます!
細かい掃除箇所も忘れずに指摘が大事,きれいになって引き渡しのはずだ,
と思い込まずにちゃんと指摘してこれました,ありがとうございました😊
✅フジモンさん
基本的には入居後でも傷やクロスの隙間が発覚した場合は無償で補修するので、舐め回すように見回る必要は無いとは思っています🏠
— フジモン🏠家系ブログとインスタ (@fujimonchannel) 2020年5月21日
何かあったときの為に各部屋の写真を撮っておくのもいいかもしれません。
引っ越し屋さんに傷つけられてどっちがつけた傷とかもあります🙇♂️
意外と思い浮かびません💦
フジモンさんと監督の両方から,入居後でも大丈夫と言われたことで
肩の力をある程度抜いて施主検査に臨めました💦
写真に収めておけば後からでも追いかけられるので,皆さんもカメラを忘れずに💡
✅ズブロッカ大佐(大佐ゆえ敬称略)
まとめ記事期待して待ってますよ~私の時はそれを読めばいいというチートプレイが期待できる(笑)
— ズブロッカ大佐 (@CZubrowka) 2020年5月20日
この記事を踏み台に,さらに素晴らしい記事が出来上がってくるはずです.
乞うご期待✨
おわりに
今回の記事はいかがだったでしょうか?
引き渡しを目前に控えた施主検査.
”検査” と言われると難しい要求をされている気分になります.
ですが,
引き渡し前に建物が納得できる状態に出来上がっていますか?の確認です🏡
実際に住むことをイメージしながら,家を見渡しチェックすれば大丈夫.
事前に家の仕様の復習をしておくことだけ忘れないでくださいね😍
今回も最後までお読みいただきありがとうございました!
↓ブログ村ランキングに参加しております↓
クリックいただけると励みになります😊
↓ これまでの記事 ↓