憧れのマイホームで送る趣味ライフ

~20代夫婦の家づくりと時々趣味のブログ~

スポーツカーの実燃費【HONDA S2000の燃費実録を大公開!】

f:id:koo-chan:20200710185108j:plain

読み始める前にクリックいただけると,記事作成の励みになります🙇

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 👈ランキング参加しています

 

S2000とGSX250Rのオーナー,くーちゃんです.

 

スポーツカーと聞いて皆さんはどんなことを思い浮かべますか?

 🔸かっこいい!

 🔸スピードが出る!

 🔸ステータス!

魅力を挙げればきりがありません.

 

一方,気になるのがスポーツカーのデメリット.

特に「維持費が高いんじゃないの?」という疑問は,

若くしてスポーツカーに乗りたい人は必ず遭遇する壁です...

 

そこで今回は,維持費の中でも特に身近なスポーツカーの燃費についてを,

HONDAの誇るオープンスポーツ S2000を維持する私が,

3年間の全給油記録をもとにご紹介します.

 

スポーツカー購入を検討中の方の背中を,きっと押せると思います😉

 

HONDA S2000って?

HONDA S2000は1999年に発売,2009年に生産終了した,HONDAの誇るオープン2シーターモデルです.

クルマについての詳細は,メーカーのHPをご覧ください👇👇

f:id:koo-chan:20200709230249p:plain

https://www.honda.co.jp/S2000/

 

1999年発売で昨年20周年を迎えたS2000,もう旧車と呼ばれる部類のクルマです.

かく言う私の愛車も2000年式なので,今年で20歳です.

 

いかにもスポーツカーらしいルックスをしたS2000ですが,

年式も古いですし,さぞ燃費は悪いんだろうと誰もが思うことでしょう.

 

S2000を3年間所有した平均燃費

というわけで早速本題です.

2017年に走行距離62,000kmで購入した私のS2000

2020年に3年を経てちょうど100,000kmに達しました🎉

 

その間の給油回数はぴったり80回

たった1度を除いて給油の度に書き留めた,その全記録が...これだ!

f:id:koo-chan:20200709231705p:plain

S2000燃費記録(燃費算出:満タン法)

3年間 通勤&レジャーで4万km弱走行した平均燃費10.7km/L🚗💨

この数字を大きいと見るか小さいと見るかは人それぞれですが,

20年前のスポーツカーとしては,かなり優秀な数値ではないでしょうか?💡

少し前のミニバンなどは実用燃費で10km/Lを下回るクルマも多かったですし.

 

上のデータを普段の感想をふまえ見返すと,特徴は以下のような感じ.

 🔸通勤のみで使うとおおよそ9km/L代,意識すれば10km/Lに迫れる

 🔸春・夏・冬に平均燃費を上回る場面が集中▶高速移動が平均燃費Upに貢献

 🔸峠道に遊びに行くと8km/L代以下になることも

 

燃費向上のための特別な努力は無しに,いちクルマ好きがS2000を所有した実録です.

燃費が悪いかも?と疑ってスポーツモデル購入を諦めるのはまだ早いですよ...!

 

おわりに

f:id:koo-chan:20200710184944j:plain

今回はS2000の燃費について,私の3年間の記録をもとにご紹介しました📝

 

スポーツカー購入にあたり気になる燃費ですが,実用値が意外と見つかりません.

S2000というスポーツカーを所有できてよかったと思っているからこそ,

この記事で,購入を検討しているあなたの背中が押せれば幸いです😄

 

今回も最後までお読みいただきありがとうございました!

 

ブログ村ランキングに参加しております↓

クリックいただけると励みになります😊

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

✅おすすめ記事 👇👇

koo-chan.hatenablog.jp

koo-chan.hatenablog.jp

【入居準備②】引渡し日が決まったら即行動!【お掃除編】

f:id:koo-chan:20200701192901j:plain

読み始める前にクリックいただけると,記事作成の励みになります🙇

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 👈ランキング参加しています

 

アルネットホームで新築マイホームを建てました,くーちゃんです.

 

打ち合わせを重ねた念願の新居,早く入居して新生活を始めたいですよね🏡

 「新しい家電を買って~インテリアはおしゃれにして~収納は~...」

ついつい目が行きがちですが,もっと重要で外せない入居準備が沢山あります💡

 

前回は入居にあたり必要となる手続きを整理してご紹介しました. 

続編となる今回は入居準備<お掃除編>をご紹介します.

引き渡されたらなるべく早く実施するのがおすすめです.

私のように直前で焦らないように,余裕を持って準備しましょう🎉

 

引き渡し後に掃除は必要なの?

ズバリ,入居(引越)前に掃除はするべきです💡

その理由は大きく2つあります.

 🔸引き渡し前のハウスクリーニングでは細かい所が汚れたままだから

 🔸完成検査では気が付かなかった施工不備や傷を見つけるチャンスだから

引き渡し前のハウスクリーニングでは不十分

f:id:koo-chan:20200519233347j:plain

大抵の場合,完成検査や引き渡しの前にハウスメーカーが手配したハウスクリーニングが入ると思います.

床面や収納の天板面,ガラスといった,直接触れたりよく目についたりするところはきれいに清掃されていました✨

 

しかし後の項目でもご紹介しますが,家中の壁の一番下に付いている巾木の上や,

建物工事の序盤から据え付けられている窓のサッシなどには,

細かいチリや埃が付着したままになっていました💦

ネットで調べてみたところ,同じように感じている方は多いようです.

 

家中が新品の状態なので,入居前にわざわざ掃除しなくても...と思いがちですが,

つい数日前まで工事現場だったわけですし,引っ越して荷物が入ると影に隠れて掃除しづらくなる場所も多々あるので,

入居する前に一度家中を掃除するのが大切です😉

完成検査で気が付かなかった施工不備や傷を見つけるチャンス

入居前に掃除をするメリットは家をきれいにする以外にも有ります.

それが施工不備や傷を見つけるチャンスになるという点です💡

 

完成検査の際,皆さん引き渡しまでに不備を直してもらうため,目を皿にして傷や汚れを探されると思います👀

私も検査には万全の準備をして臨み,あちこち指摘しました👇👇

それでも実際に引っ越してきて生活を始めると,家のあちこちに目が行きますので,

自然と指摘が漏れていた傷や汚れが見つかってしまうんです😅

 

入居前に家中を掃除することで,完成検査の時になかった視点で家を眺められるので,

荷物を入れて作業しづらくなる前に補修をお願いすることが出来ます💡

また入居前に指摘できることは,引っ越しによる傷なのか,施工時点の傷なのか,

という責任の所在があやふやになるリスクを回避することにも繋がります.

(そこまでシビアなハウスメーカーは少ないとは思いますが,リスク低減は重要です)

 

以上の理由から,入居前には一度家の中を掃除しておくのが正解です.

 

入居準備<お掃除編>

新築の建物への入居前に行う掃除は,拭き掃除がメインとなります.

目に見える汚れだけでなく,棚板などうっすらチリが積もっている部分をきれいにし,

荷物を搬入する準備を整えましょう💡

 

以下では,実際に私が実施した掃除をもとに,手順に沿って内容をご紹介します.

~掃除の順番は上から下~

小学校の家庭科で勉強しましたね.

掃除は高いところから始めてホコリを落とし,最後に低い所(=床)をきれいにするのが基本です.

したがって新居のお掃除は

  1. 収納(棚)
  2. 窓枠・サッシ
  3. 巾木
  4. 床面

の順番で片付けていきましょう💡

1.収納(棚)

まず最初は収納からです.

天板や棚板に積もったチリや埃を床に落としていきましょう.

 

水気を帯びてべっとりと汚れていない限りは乾拭きでも大丈夫ですし,

ウェットシートでささっと拭いてしまえば埃は簡単に取れます.

f:id:koo-chan:20200629215112j:plain

一思いに家中の収納扉を開けて,ぱぱっと掃除していきましょう.

 

入居前は収納の中にまだ何もしまわれていない状態です.

この機会を活かして,収納予定の物のサイズに合わせ可動棚の高さを調整するのも良いですね👍

2.窓枠・サッシ

次は窓枠とサッシです.

f:id:koo-chan:20200701185855j:plain

ここ,意外に汚れています💨

というのも,窓は工事の比較的序盤に入ってしまうので,

その後の屋内工事中,それなりに木クズや埃にさらされた状態になります.

 

ゴムパッキンが入っているところは滑りづらいため,乾拭きでは落としづらいです.

ウェットシートを事前に準備して,何度か拭いている内に落とせます.

順番としては

 パッキン▶サッシ▶レール▶窓枠

と言った感じで進めましょう💡

 

ちょっと高いところになりますが,窓枠の上側は目につかないため,

ハウスクリーニングでは漏れている可能性が高いです.

姑さんのイビリよろしく,すーっとなぞって確認しましょう.

3.巾木

家中をぐるっと取り囲んでいる巾木.

f:id:koo-chan:20200701190712j:plain

壁から5mm程度飛び出して棚になっているため,その上にチリ・埃が溜まります.

巾木の掃除でやっかいなのは下の3点.

 🔸家中についているため,とにかく量がはんぱじゃない

 🔸壁紙用のコーキングが施されていて,汚れが落としづらい

 🔸白い壁紙や巾木を汚れた雑巾でいつまでも拭いていると,黒い跡をつけ易い

 

住み始めてしまえば床の上と同じくすぐに汚れてしまいますが,

入居するタイミングくらい家中きれいにして気持ちよく引っ越したい!

そう思う方は根気よく掃除しましょう💡

4.床面

ここまで掃除が終わったら,最後にホコリが落ちて溜まった床を掃除しましょう.

f:id:koo-chan:20200701191222j:plain

掃除機でざっと掃除した後は,クイックルワイパーなどで拭き取りましょう.

化粧板のフローリングの場合はドライシートで拭いた後にウェットシートで仕上げれば

入居前にピカピカにした満足感に満たされることでしょう✨

 

一方わが家もそうですが,無垢材を使っている方は市販のフローリング用のウェットシートは使えないので要注意

ドライシートでさーっと仕上げたら,すこしザラザラ感が残るかもしれませんが,

木の風合いとして楽しみましょう.

床板の間隔が場所によって違ったり,木の表面の質感が違ったり,

無垢の木材を間近で見ると一枚一枚の個性が見えて,無垢の満足感に浸れます😉

 

家中ピカピカに仕上げたら

家中のお掃除,お疲れさまでした!

何でも新品,掃除したてピカピカのきれいなわが家をキープするために,

入居前にやっておきたい11項目を紹介していますので,どうぞご覧ください💡

koo-chan.hatenablog.jp

 

おわりに

今回は入居準備<お掃除編>をご紹介しました.

掃除の基本はあたり前のことばかりですが,賃貸アパートから戸建てに引っ越すと,

掃除する面積が増えたことで将来が不安にもなります...😅w

 

わくわくの新生活を楽しく快適にスタートするために,

ぜひ腰を据えて,家中のお掃除を入居前に済ませてしまいましょう🎉

 

 

今回も最後までお読みいただきありがとうございました!

 

ブログ村ランキングに参加しております↓

クリックいただけると励みになります😊

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

✅おすすめ記事 👇👇

koo-chan.hatenablog.jp 

koo-chan.hatenablog.jp

 

【入居準備①】引渡し日が決まったら即行動!【手続き編】

f:id:koo-chan:20200629133626j:plain

読み始める前にクリックいただけると,記事作成の励みになります🙇

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 👈ランキング参加しています

 

アルネットホームで新築マイホームを建てました,くーちゃんです.

 

打ち合わせを重ねた念願の新居,早く入居して新生活を始めたいですよね🏡

 「新しい家電を買って~インテリアはおしゃれにして~収納は~...」

ついつい目が行きがちですが,もっと重要で外せない入居準備が沢山あります💡

 

そこで今回から2回に渡り,入居に向けて知っておきたい種々の手続きやお掃除など,

早めに準備を始めるのが絶対正解な項目をご紹介します.

(私のように直前で焦らないように,余裕を持って準備しましょう😅)

 

入居準備は想像以上に大変

入居前にやるべきことは思っている以上にたくさんあります

そして数もさることながら,意外に時間がかかるというのも注意点.

 

したがって早めに動き出し,見通しを持って進めることがとても重要です.

 

そのためにまず必要なのが入居日(≒ゴール・期日)を決めること💡

そして入居日が決まったら即行動開始すること💡

 

この後の項目でご紹介していく準備事項は,入居日が決まらないと取りかかれないこともいくつか含まれます.

また

 🔸引き渡し(≒施主が自由に鍵を開けて出入りできる)から入居までの現場作業期間

 🔸入居までに残された持ち時間

を把握しておくことで,安心して着実に準備ができます.

 

私自身は準備の開始こそ遅かったですが,引渡し日から一週間後に入居日を設定し,

以下の準備項目をこなしていったおかげで,何とか無事に入居できました🎉

 

それでは早速,入居準備<手続き編>と<お掃除編>の内容を確認していきましょう.

第1回の今回は<手続き編>です.

 

入居準備<手続き編>

新居への転居にあたって必要なのは

 🔸役所・官公庁系

 🔸ライフライン

の大きく2種類の手続きです.

市区町村の役所手続き

まずは役所に出向いて行う手続きです.

分かりやすいように表でまとめたので,チェックリストとしても活用してください✅

f:id:koo-chan:20200628181225j:plain

市区町村役所での手続き一覧

基本的には引っ越しに伴う各種住所変更の手続きなので,新住所の情報があればOK

各項目ごとに期日が設定されているので,引っ越しに併せて速やかに対応できるように,事前に準備しておきましょう💡

 

またお住まいの地域によりますが,上記の役所手続きのうち平日しか出来ない項目がある可能性も有ります.

役所の窓口対応時間を確認しつつ,効率良く手続きを済ませてしまいましょう.

官公庁等での手続き

続いて警察署を始めとする官公庁での手続きです.

f:id:koo-chan:20200628182513j:plain

官公庁等での手続き一覧

こちらも住所変更が主な内容になります.

転居したては,新住所を証明するものが手元に中々揃わないため,

運転免許証はなるべく早く住所変更が済ませられるといいですね💡

 

転送届については申込用紙をもらってきて,記入後ポスト投函でもOK.

手元に必要書類を揃えておいて,空いた時間で少しずつ進められます.

ライフラインに関する手続き

手続き項目の最後はライフラインについてです.

ここまでに紹介した手続きと異なり,項目ごとに様々なところへ連絡を取り

それぞれ解約/契約もしくは登録事項変更を行うため,かなりの時間と労力が必要です.

f:id:koo-chan:20200628183728j:plain

ライフラインに関する手続き一覧

電気・ガス・水道については,まず現在住んでいる家のこれらを止める手続き.

続いて新居の開通手続きです.

 

とは言え,引き渡されるまでの間で既に設備や照明の点検をするため,

それぞれの契約自体はハウスメーカー名義でされていることが多いと思います.

したがって,ハウスメーカーから施主へ名義変更をするとともに,支払い方法の選択を行うぐらいが主なやることになります.

 

このパターンで注意したいのが,任意の電力会社を選びたい方.

大抵は大手電力会社(関東地区なら東京電力など)で既に契約されているため,

別な電力会社を選びたい方は引き渡し後に切り替え作業を行いましょう💡

インターネットに要注意

上記の中で最も注意したいのがインターネットです.

その理由はズバリ,申し込んでからネットが使えるまでに時間がかかるからです.

この記事執筆時点,引き渡しから2週間経過する私自身,未だネット工事が終了していません

 

新居に固定回線を引くためには,「宅内」と「宅外」の2段階の工事が必要です.

そのうち「宅内工事」は,ユーザーが選んだインターネット回線業者による工事で,比較的工事日の予約が取りやすいです.

ネット検索で出てくるように,1ヶ月から遅くとも2週間前に予約をすれば問題ないかもしれません.

f:id:koo-chan:20200628202955j:plain

が,問題なのは「宅外工事」です

こちらは近くの電線等から家に通信線を引き込み,先に終了している「宅内工事」で設置済みの機器に接続し,通信を確立する工事です.

回線業者からNTTのような通信そのものを提供する会社へ委託して実施する工事のため,回線業者にも工事日がコントロール出来ません.

 

多くの場合,宅内工事が終了してから宅外工事の依頼をかけ,その時の混雑状況に応じて工事日が決定する流れとなりますが,平気で1ヶ月以上先になる場合があります🚫

参考までに,新居でNURO光を選んだわが家は,

5月上旬に申し込んで,宅外工事含めた開通見込みは7/7となりました...😭

(入居は6月中旬です...トホホ)

 

私のようにならないため,入居日が見通せたらすぐネット契約を申し込みましょう💡

<番外編>近隣の方へのご挨拶

f:id:koo-chan:20200628204124j:plain

入居の直前は引っ越しの準備や,今回ご紹介している様々な手続きでバタバタ.

建物はすっかり出来上がって,家族が家の近くを歩くことも多くなってくると,

近隣の方は「あのお宅はもう引っ越してきてるのかしら?」と思うこともしばしば.

 

引越前は”向こう三軒両隣”とまで行かずとも,隣接するお宅には一声掛けるとスムーズ💡

わが家は引越が済んだら,その日の夕方に改めてご挨拶に伺いましたが,少しゆっくりとお話しなどができ,有意義でしたよ.

ただし地域柄などもあるので,メーカーさんからの情報収集や,建設中にも顔を出しながら様子伺いをするのが吉です.

 

他の皆さんの意見をご紹介

今回もわが家の引き渡し前に,#家系ブログを盛り上げる会の皆さんに下記の質問をした所,様々なアドバイスや記事紹介を頂けたのでこの場でご紹介します💡

🔸フジモンさん

地域柄って,やっぱりあるんだなと実感させられるコメントでした.

早めに挨拶したほうが良いな,とわかっていてもタイミングが見つけられないことは多いですよね.

戸建てを建てこれから長い人生住まう土地ですので,スタートの印象が悪くならないように立ち振舞いたいものです😅

🔸カントクパパさん


kantokupp.com

今回私が紹介した諸手続きの他に,種々の業者の下見についても書いてある記事を紹介いただきました💡

引越しやエアコン業者の他に,仏壇やピアノなど,プロの目線から調べておいたほうが良い項目が紹介されているので,該当しそうな方は覗いてみてください👀

他の方のブログではここまで言及されているのは見たこと無いなぁ...勉強になります!

 

手続き関係に見通しが立ったら

面倒な手続きに一通り見通しがついたら,いよいよ新生活準備です!

何でも新品ピカピカのきれいなわが家をキープするために,

入居前にやっておきたい11項目を紹介していますので,どうぞご覧ください💡

koo-chan.hatenablog.jp

 

おわりに

今回は入居準備<手続き編>をご紹介しました.

こうして書き並べてみると,やっぱりやることはたくさんありますね😅

 

 

わくわくの新生活を楽しく快適にスタートするために,

面倒な手続きは計画的にさくっと処理してしまいましょう🎉

 

次回は入居準備<お掃除編>をご紹介しますので,そちらもご覧ください👀

 

今回も最後までお読みいただきありがとうございました!

 

ブログ村ランキングに参加しております↓

クリックいただけると励みになります😊

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

✅おすすめ記事 👇👇

koo-chan.hatenablog.jp 

koo-chan.hatenablog.jp